今年も東京中野区の沼袋氷川神社の例大祭で演武を奉納させて頂きました。
朝からあいにくの雨、しかも土砂降り状態でした。
演武は神楽殿で行いますので、雨でも可能なのですが、せっかくの奉納演武ですので、大勢の方に見ていただきたいという気持ちで準備しました。
幸い、始める30分ほど前には雨が上がり青空ものぞいています。
参拝される方も境内に姿をお見せになり、開始の時間には数十人のお客様が席に座って開演を待ってくださいました。
カテゴリーアーカイブ: 演武会
返信
新春祈願 奉納演武
沼袋・氷川神社奉納演武
大久保道場・オリエンテーション
幸警察署 武道初め
播磨之国総社 奉納演武
書写山圓教寺 奉納演武
大塚天祖神社 奉納演武
パリ演武会
初めてのフランス・パリでの演武会を開催しました。
会場はエッフェル塔のすぐ下の「パリ日本文化会館」です。
江戸無外会パリ支部である「Mugairyu France」の皆さんが日頃の稽古の成果を発表する場として設けたのですが、東京から坂口会長以下師範や門弟数人が同行して出演しました。
全員そろって開会のあいさつです。
先ずは、演武会の無事を祈念して、坂口龍凰宗範による四方剣払いからスタートしました。
パリ有段者による演武
パリ級メンバーによる演武
同じく級メンバー
居合之形
脇差之形
パリメンバー全員での、剣術演武
日本門人の演武
日本門人高段者演武
試斬
剣術演武
野村師範の演武
須藤師範の演武
坂口宗範の演武
閉会のあいさつです
終わっても皆さん質問のために多数残っていらっしゃいました。
無事に終了 全員で記念写真です。
東京日本語教育センター・道場開設
東京日本語教育センターの道場が今年も始まります。
ここは日本に留学する海外の学生のために日本語を教える施設です。
ここで数年前から、日本文化を知ってもらう一つとして居合の稽古をしています。
毎年学生が変わりますので、年度初めに演武会をして希望者を募ります。
まずは、初段のお二人が演武を披露。
続いてこの場所の責任者の石井5段と、応援の西垣5段が演武。
そして坂口宗範と須藤師範の演武。
そして脇差之形を披露します。
見学に来た学生さんたちと気軽に話をして
最後に皆さんで記念写真。
ここで1年間居合を稽古した皆さんには、居合道終了証が贈られます。
さぁ、今年は何人が終了証をもらうのでしょうか・・・?