本文へスキップ

武蔵国無外会は無外真伝無外流居合兵道を正しく継承しています。

TEL:03-4400-5150

〒161-0034 東京都新宿区上落合2-4-6

無外流とはMugairyu

無外流とは、1693年に流祖・辻 月丹が作った剣術(剣法)の流派です。

CEO辻月丹が創始した無外流は剣術の流派ですが、今日無外流といえば居合の流派として知られています。無外流剣術と居合との関わりは、辻月丹が自鏡流居合の祖、多賀自鏡軒盛政から自鏡流居合を学んだのが始まりとされています。

流祖:辻月丹は、慶安元年近江の国甲賀郡 宮村字馬杉生れ、13才の時京都で山口流の山口卜真斎について山口流剣術を学び、26才の時山口流の免許を認可されます。甲賀に帰った月丹は厳しい修行を重ねた後、江戸に出て麹町九丁目に山口流兵法の道場を開きます。

そして、弟子と稽古する傍ら学問と心の修養の必要を感じ、麻布 吸江寺の石潭禅師に師事、 禅学と中国の古典を学び、45歳の時悟りを開き、第二世神州和尚から師石潭禅師の名で偈(げ)を授けられました。

元禄6年(1693年)兵内を改め月丹資茂(げったん すけもち)とし、流名を偈よりとり無外流としました


辻月丹の人格技術が広く知られるようになると小笠原佐渡守長重、厩橋の藩主・酒井勘解由忠挙、土佐藩主・山内豊昌等の大名も弟子入りします。こうして無外流姫路藩や土佐藩などに伝えられ幕末まで伝承されます。



一法実無外
乾坤得一貞

吹毛方納密
動着則光清


無外真伝無外流居合兵道とは

第10代宗家高橋赳太郎高運第11代宗家中川申一士龍
                                              

姫路藩に伝えられた無外流は、5代 都治 記摩多から無外流を、自鏡流第5代宗家・山村 司 昌茂 から自鏡流居合を学んだ姫路藩『酒井家』剣術指南役橋八助家に受け継がれました。自鏡流居合は6代で後継者が絶えたため、同じく高橋家に継承されることとなりました。

姫路藩指南役の家に生まれた第10代橋赳太郎高運先生の弟子であった第11代中川申一士龍先生は、土佐無外流の川崎善三郎先生にも師事します。そして高橋赳太郎先生から継承した「無外流剣術」「無外流居合」、また土佐無外流川崎善三郎の教えなどを集大成し、体系立ててこれを『無外真伝無外流居合兵道』として名付け世に送り出しました。


無外流の系譜

初代 辻 月丹 資茂  江戸
第二代 辻 右平太  江戸
第三代 都治 記摩多 資英  江戸
第四代 都治 文左エ門 資賢  江戸
第五代 都治 記摩多 資幸  江戸
第六代 高橋 八助 充亮  姫路藩
第七代 高橋 達蔵 充玄  姫路藩
第八代 高橋 八助 成行  姫路藩
第九代 高橋 哲夫 武成  姫路藩
第十代 高橋 赳太郎 高運  大日本武徳会
第十一代 中川 申一 士龍  

バナースペース




武蔵国無外会

〒161-00343
東京都新宿区上落合2-4-6
         高橋ビル1F
TEL:03-4400-5150